よくあるご質問
飲酒後・食事直後・発熱時・生理中・妊娠中はよもぎ蒸しのご案内ができません。
また高血圧・ペースメーカーの方は事前にお医者さんにご相談ください。
体質改善には3ヶ月〜半年を目安に、焦らずじっくり取り組みましょう。
生理不順や生理痛の改善、妊活、更年期など、お悩みによってより効果的なタイミングがあります。
生理周期の低温期を狙うべきか、高温期を狙うべきか、カウンセリングで一緒にプランを組み立てましょう。
よもぎ蒸しによって改善したあなたのお悩みをお聞かせください。
よもぎの薬効成分をカラダに染み込ませるため、
よもぎ蒸し後はタオルで軽く拭うだけで、シャワーを浴びる必要はありません。
よもぎ蒸し後はサラサラとした汗で、匂いも気にならないと思いますのでご安心ください。
生理中はお休みしましょう。よもぎ蒸しは血流が大変良くなるため、
生理中はかえってふらつきが出たり体調が悪くなってしまうおそれがあります。
よもぎ蒸しはお悩によって、どの周期に集中して受けるのが効果があるのか異なります。
カウンセリングでどのタイミングでよもぎ蒸しを受けるべきかご説明しますので、
より効果の出やすいタイミングでよもぎ蒸しを受けるようにしましょう。
妊活に適したよもぎ蒸しのタイミングがあります。
カンセリングでしっかりご説明しますので、妊娠にむけた体質改善を目指す方はご相談ください。
また、体質改善には3ヶ月から半年を目安に、焦らずじっくりと取り組みましょう。
妊娠中はよもぎ蒸しをお休みしていただき、産後、体調が安定した後によもぎ蒸しをしましょう。
よもぎ蒸しは昔から韓国では産後ケアとして行われてきたので、出産後のケアにおすすめです。
産後一ヶ月検診を目安に、体調が安定し、悪露が完全に落ち着きましたらよもぎ蒸しを受けていただけます。
イライラ・肩こり・不眠・日中の眠気・のぼせ・ホットフラッシュなど、
更年期特有の症状の緩和にもよもぎ蒸しは効果があります。
更年期の症状緩和のために効果的なよもぎ蒸しの頻度・タイミングがあります。
効率よくよもぎ蒸しをして、辛い更年期を乗り切りましょう!一度ご相談ください。