ココロとカラダのケアに、もっと気軽に鍼灸を

松山市中須賀のプライベート鍼灸サロン

WEB 予約
アクセス
お友達追加
公式Instagram
日々のInstagram
季節の養生

春はストレスが増える季節?鍼灸で自律神経を整えよう

春はストレスを感じやすい季節

春は新年度や新生活が始まり、環境の変化が多い時期です。
「職場の異動で新しい人間関係に慣れない…」
「子どもの進級や入学でバタバタして自分の時間が取れない…」
「暖かくなってきたのに、なんだか気分がすぐれない…」
そんな風に感じることはありませんか?

春は気温や気圧の変化が大きく、自律神経が乱れやすい時期でもあります。自律神経が乱れると、疲れやすくなったり、イライラしやすくなったり、さまざまな不調が出やすくなります。

春に起こりやすい不調とは?

春に多い自律神経の乱れによる不調には、次のようなものがあります。

  • 眠りが浅い・寝つきが悪い
  • 朝スッキリ起きられない
  • 頭痛や肩こりがひどくなる
  • 気持ちが落ち込みやすい・イライラする
  • 花粉症の症状が悪化する
  • 胃腸の調子が悪く、便秘や下痢を繰り返す

これらの不調は、ストレスが引き金となっていることが多く、鍼灸で自律神経を整えることで改善が期待できます。

鍼灸で自律神経を整う理由

自律神経には、活動モードの「交感神経」とリラックスモードの「副交感神経」があります。このバランスが崩れると、心身の不調が現れます。

鍼灸は、ツボを刺激することで血流を促し、副交感神経を優位にする効果が期待できます。副交感神経が優位になると、リラックスしやすくなり、ストレスによる不調が和らぎます。

また、鍼灸には以下のようなメリットがあります。

血流を促進し、冷えやコリを改善
睡眠の質を向上し、ぐっすり眠れるように
ストレスを軽減し、気持ちが安定しやすくなる
ホルモンバランスを整え、生理不順やPMSの改善に役立つ

春のストレス対策にオススメのツボ

自宅でも簡単にできるツボ押しで、自律神経を整えてみましょう。

🔵 百会(ひゃくえ)
頭のてっぺんにあるツボで、ストレスや頭痛の緩和に効果的。気持ちを落ち着かせる働きがあります。

🔵 神門(しんもん)
手首の内側、小指側にあるツボ。イライラや不安感を鎮め、リラックスを促します。

🔵 足三里(あしさんり)
膝の下、すねの外側にあるツボで、胃腸の調子を整え、ストレスによる消化不良にも効果的。

ツボ押しをするときは、深呼吸をしながらゆっくり押すのがポイントです。

春のストレス対策には定期的なケアを

ストレスや環境の変化による不調をそのままにしていると、疲れがたまりやすくなり、慢性的な不調につながることもあります。

「なんとなく不調」を放置せず、鍼灸で早めのケアを取り入れて、春を快適に過ごしませんか?

あなたの体調やライフスタイルに合わせた施術をご提案しますので、お気軽にご相談ください。

はりきゅう calm

はりきゅうcalm(カーム)は松山市中須賀にあるプライベート鍼灸サロンです。鍼灸・整体・よもぎ蒸しのオーダーメイドケアであなたのお悩みに寄り添います。「ついつい自分のことを後回しにしてしまう。」そんな頑張り屋さんがホッと一息ついて、元気をチャージできる場所になりますように。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 春になるとメンタルが不安定になるのは私だけ?
  2. 4月に体調を崩しやすいのはなぜ?春の不調と自律神経の関係
  3. 春は「自律神経の乱れ」に要注意!自律神経を整えるセルフケア
PAGE TOP